(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

置き車の放電補助

  • 南軽 太郎
  • E-mail
  • 2025/03/03 (Mon) 17:26:33
小屋への訪問回数の減少により、置き車のバッテリーの問題が再発しています。
完全放電の繰り返しにより僅か、1年程度で使えなくなる事になりました。
そこで、今年は、太陽光発電ユニットをフロントガラス内側に貼り付けて微電流の常時充電を試験的に行っています。
先日、1月ぶりのエンジンスタートは、どうにかエンジンが掛かりました。
皆さん、同様な事象はありませんか? 秒案があればご教示ください!
●今年3回目の小屋ですが、先日に設置した太陽光発電装置の結果をお知らせします。
・逆電流防止のダイオードを入れた際に、接続プラグが抜けてしまい、バッテリーは完全になくなってしまい、フローテイング充電はできず、ドアーも開かず!
・昔の12V充電器を繋いで、約1時間後に最新式?充電器のフローテイング充電をしました・・昔の充電器は必要です!
・再度、太陽光発電の試験をする予定です。
・一か月後の本日(5月8日)、来軽した結果は エンジンが掛かりました!
 (太陽光発電ユニットをダッシュボードの上に置きました)


近況報告!

  • 南軽 太郎
  • 2024/09/26 (Thu) 09:37:38
今年は、6月に総胆管炎とやらで、救急車で小諸の病院へ、入院・胆嚢摘出・ステント挿入、
・ロスでの大谷さんとの面会?28号HR,モンスーンでヒューストン行きから、羽田に変更・帰国、
・ステントの抜き出しで小諸の病院へ入院、その後、東京の医療センターでの検査!

今回の一か月ぶりの小屋での作業
・愛車(エブリーW)のバッテリー交換(長期不在時のswitchを取付をしたい)
・コスモス見物で、内山牧場方面に出掛けるも、霧で何も見えず草笛で中モリ蕎麦を食べて帰宅
・趣味となった、庭の草刈、ブロアー作業、洗車2台で疲れて熟睡
・今日は、買い出しで小布施まで行く予定!

Re: 近況報告!

  • ハジ
  • 2024/11/18 (Mon) 07:23:46
南軽さん、大変だったのですね。
軽井沢の最大の弱点は医療ですから、小諸に誘引したのも、術後の検査を東京でしたのも正解ですね。

これから急激に寒くなりますので、気をつけてお過ごしください。

近況・・2か月ぶりに滞在しました!

  • 南軽 太郎
  • 2024/05/12 (Sun) 17:33:02
思い付きで、隠岐の島の4島までドライブして東京に帰ったのですが、小屋も恋しくなって来てみました。
・庭には、ライラックや石楠花、万作などの花が咲き、桜も春を喜んでいました!
・今年で16年の置き車の充電、洗車・WAXを掛けて来月の車検に備えました。
・庭の草刈は、加齢で動くエネルギーが無くて、そのまま放置。
・トイレの水漏れが発生し、ウォッシュレットの交換(特殊な色らしく注文品)となりそうです!
・浄化槽の定期点検もあり、水回りの改修か手入れが必要な年数(24年)を感じます。

Re: 近況・・2か月ぶりに滞在しました!

  • ハジ
  • 2024/05/16 (Thu) 10:38:04
南軽さん、常住じゃないと、建物のいろいろなところが痛みますよね。
単にまとめてチェックすることになるからかもしれませんけど。
我が家も20年の間に、外壁2回、屋根1回、外構(キシラデ)5回、ボイラー・床暖房交換1回等部分メンテをしていますが、いずれ全体のメンテやクリーニングが必要になりそうです。
覚悟をしておかねば・・・。

Re: 近況・・2か月ぶりに滞在しました!

  • 南軽 太郎
  • 2024/05/18 (Sat) 18:16:33
ハジさん・・お元気でしたか?
確かに、常住の時は屋根のペンキは5年毎でしたが、近隣の大型犬付きの移住者が来てからは・・結局は、東京の家を建て直して本格的に移住してしまったので、軽井沢の小屋は放置状態?でした!
・知り合いのペンキ屋も、ツルヤの仕事が忙しく、我が家には見向きもせず?作業工賃も値上がりしてしまいました。
・東京も10年点検と、太陽光発電の契約終了とか・・色々と面倒な事も、加齢により一層面倒になっています。
・子供の帰国も延期の様子ですので、今年は少しは頻繁に通う予定です!
・ま~! 焦らずに少しずつアメリカ式にDIYでもするかな?

Re: 近況・・2か月ぶりに滞在しました!

  • みみこ
  • 2024/06/15 (Sat) 21:45:10
  
 ハジさん、南軽さん、お久しぶりです。
 先週、一月以来の軽井沢に、数日滞在することが出来ました。
 六月ということで、お天気は期待してなかったのですが、
 想定外のさわやかな天気に恵まれ、持って行った本も、あまり
 読めませんでした。
 八日の土曜日に、大賀ホールで、ソニーの社員の方々による
「ソニーピアノの会 軽井沢演奏会」というイベントがあったので
 聴きに行きました。
 社員の方々と言っても、皆さん音大出でプロの演奏家にはならな  
 ったものの、ほとんどプロに近い内容で、素晴らしい内容でし
 た。 二年に一度の開催とのことでしたので、次回も是非行き
 たいと思いました。

掲示板が凍結されていました

  • ハジ
  • 2024/02/23 (Fri) 19:02:38
いつの間にか掲示板が凍結されていました。
2021年のアダルト投稿が利用規約違反とされたためです。
主旨と無関係の投稿は都度削除していたのですが、見落としていたようです。
今後はう少し頻繁にチェックしたいと思います。

復活しましたので、引き続き「軽井沢 楽園掲示板」をお楽しみください。

Re: 掲示板が凍結されていました

  • 南軽 太郎
  • 2024/03/03 (Sun) 19:46:27
あら~!

ご苦労さんでした。
お守が大変ですが、減少傾向の軽井沢情報ですので、宜しくお願いします!

Re: 掲示板が凍結されていました

  • ハジ
  • 2024/03/05 (Tue) 17:13:19
南軽さん、ご無沙汰しています。
お変わりありませんか?

今やSNS全盛で、掲示板は時代後れの感がありますね。
でも、「フォロー」とか「いいね」とか関係なく情報交換できるのもいいかな?と思っています。
書き込みが少ない分、落ち着いて読めるし・・・。

そんなわけで、引き続きよろしくお願いします。

Re: 掲示板が凍結されていました

  • 南軽 太郎
  • 2024/04/03 (Wed) 10:04:34
ハジさん、SNSは使っていませんが、時間的に即座に対応する必要が無く、暇な時に自由に閲覧・書込みが出来る掲示板も機能しているのでは?
・現在、投稿の編集や削除が出来ない?みたいですが????
・除雪機+発電機の修理も終わった!との連絡と、比較的安価で修理ができました!
・矢張り、軽井沢相手の業者よりも、地元相手の商売をしている業者の方が安価で親切かな?
・回収・配送代金も含めて2万数千円でした!

Re: 掲示板が凍結されていました

  • ハジ
  • 2024/04/20 (Sat) 11:32:50
南軽さん、そうなんです。SNSってすぐに返信しなきゃいけないような気がして、負担になりますよね。実際、仕事の急ぐ用件ではSNSというか、ビジネスチャットを使用しています。

編集・削除は普通にできていますが、「編集/削除パスワード」を入力されていますか?

発電機と言えば、いつも発電機用に備蓄しているガソリンの廃棄が面倒です。
以前は近所のガソリンスタンドで引き取ってくれたのですが、今は有料でも佐久まで持っていかなければなりません。
近隣でどこかご存じですか?

2か月ぶりの小屋!

  • 南軽 太郎
  • 2024/03/21 (Thu) 15:42:27
今年も既に3月末!
 遠のいていた小屋ですが、北陸支援をする為?に久し振りに来てみました。

・事前にカメラで確認すると、ガレージ入口に雪が積まれて・・k車が入れない・・そこで、役場に除雪交渉するも、「除雪した道路の雪の処理は、土地の所有者がする事になっています」との事??で、ムラムラ・・無主物に対する民法を説明するも、全く知識がなく、役場の弁護士に相談して返事しなさい!
・ふてぶてしく電話で「お宅の除雪をしてきましたから!」もう少し、物事に対す意識や関連法規は勉強して欲しい!
 私は、豪雪地(新潟県苗場)で除雪もやっていたが、出入口には除雪した雪は積まないのが常識!

・当然ですが、置き車のバッテリーはアウト!で充電(トリクル)するも回復見込みは不明の状態です。更に除雪をすべく・・エンジンが掛からず・・最悪!
 地下室への通路も雪に埋まり、大変な事になっていました。
・若ければ、自分で修理もするのですが、流石に寒さもあり、佐久平の会社が引取り・修理をお願いできそうで、発電機も含めて修理をお願いしました!

・更に水曜日は雪が降り、寒さもー8℃と真冬日に戻った感じ!

◎こんな、軽井沢・小屋ですが、近所迷惑大型犬の家が売りに出され、静かな冬の軽井沢を楽しんでいます!

紅葉!

  • 南軽 太郎
  • 2023/10/31 (Tue) 10:18:47
枯葉が目立つ、今年の紅葉ですがWEBカメラからは其れなりに色付いた庭が見えます。

一度、冬対策も考えて小屋にいってみよう・・!

●先週、1週間程滞在し庭の枯葉の一部を焼却し、残りは庭に放置してきました。
・ま~ 苔庭から、腐葉土庭も止む得ないかと!
・一応、今年は小屋じまいとします!

Re: 紅葉!

  • ハジ
  • 2023/11/05 (Sun) 09:07:58
確かに枯れ葉だらけです。紅葉しないまま枯れてしまった感じですね。
例年なら10月末頃には紅葉も終わっているはずですから、仕方ないのでしょう。
週明けの雨で、落ち葉がすごいことになりそうです。

Re: 紅葉!

  • 南軽 太郎
  • 2023/11/05 (Sun) 09:47:06
ハジさん・・WEBカメラで見ると・・
 庭は、枯葉が・・通りにも、近隣宅側にも・・枯葉が!

 庭屋さんに頼むか? 今まで通りに雪解けを待って、焚火をするか?
(数年前に越してきたクレーム人の新住民は、近隣からの嫌われ?からか、売家になったので)

落雷・誘導雷!!

  • 南軽 太郎
  • 2023/10/08 (Sun) 16:07:43
ハジさんが、雷の話がありましたが、過去に世田谷のアンテナタワーに落雷(多分、直雷)があり、当時は娘が一人で留守番をしていましたが、「家が揺れた!」と申していました。
 当然、アンテナは跡形もなく吹っ飛び、無線機、アンテナ回転機2台(2台目は、2本目のアンテナタワー)、エアコン、インターホン、等が壊れて修理不能となりました。
 軽井沢にもアンテナタワー(15m)が1本あります。
念のために、無線機と24時間稼働のPCは避雷器を付けて、アンテナにも避雷器を取り付けてあります。
 気になるのが、エアコンや洗濯機、冷蔵庫は室内機からアース線がありますが、それは被害の縮小・防止になるのか?です。
 落雷→地面→立ち上がり を考えると???

初夏の軽井沢

  • みみこ
  • 2023/07/26 (Wed) 15:39:44
 
 ハジさん、南軽さん、サクラソウさん、お久しぶりです。
 みみこです。
 今月6日から数日間、軽井沢で過ごしてきました。
 夜は雨が降りましたが、昼間はそこそこのお天気で、
 テニスも楽しんできました。
 中軽井沢に、ツタヤが展開する、新しいタイプの書店が
 できたというので、さっそく行ってみました。
 書店としての規模は、そこそこですが、ステキなカフェや
 ワインのお店やテイクアウトのデリ、インターナショナル
 スクールなどがあり、広々とした開放的な空間でした。
 気温も25℃前後と快適でした。
 せっかく七夕の短冊にお願い事を書いて、笹竹につるした
 のに、夜空を見上げるのを忘れてしまいました。

Re: 初夏の軽井沢

  • ハジ
  • 2023/07/30 (Sun) 19:16:53
みみこさん、そして皆さんご無沙汰しています。
みみこさん、軽井沢堪能ですね。早速TSUTAYAも行かれたようで・・・。
7月中旬頃から、軽井沢も街中はだいぶ気温が上がっているようですので、いい時季にいらしたのだと思います。
私の小屋のある山の中は相変わらず涼しくて、街に出かける気になりません。引きこもりみたいで、いいのやら悪いのやら・・・。

馬子唄道中や御代田の龍神まつりあたりから、いよいよ観光客も増えてきました。
お盆過ぎには涼しくなるので、それまでの短い夏を、皆さんお楽しみください。

Re: 初夏の軽井沢

  • 南軽 太郎
  • 2023/08/30 (Wed) 19:52:11
・ご無沙汰しておりました・・自転車転倒自損事故(車道から歩道への段差で転倒)で腰痛が悪化してしまい、擦過傷と腰痛で1か月の寝たきり状態となっていました。
・今週、やっと奥方の車で「草ぼうぼう」の小屋にやって来ましたが、日中は25-6度となりエアコンをONにするか悩んでいる状態です。
・早速、お隣の方がナス・エンドウ・ピーマンを持って挨拶に来られて、庭の雑草から心配してくださった様子で恐縮しました。
・今日は、佐久平のカインズ(草払機のクラッチを頼んでいました),くら寿司、ダイソーと出掛けてきましたが・・・猛暑!
・帰路、ツルヤ(軽井沢)に寄りましたが、相変わらずの混雑で、皆さんは、どの様なお仕事をしているのか?
・なんて・・余計な心配をして小屋で静養しております!

Re: 初夏の軽井沢

  • ハジ
  • 2023/08/31 (Thu) 22:24:24
南軽さん、お怪我とのこと。お大事になさってください。
8月は一週間ほどしか東京にいませんでしたが、暑すぎて健常でも外出もままならなかったです。

今日17時頃碓氷軽井沢インターを通りましたが、ずいぶんとたくさんの車が東京方向に帰って行きました。
皆さんギリギリまで軽井沢を楽しまれたようです。
明日からは少し静かになるかも知れませんね。

Re: 初夏の軽井沢

  • サクラソウ
  • 2023/09/11 (Mon) 13:45:29
皆さん、こんにちは。
この夏、軽井沢に滞在しながらも、親族の入院、自分の歯医者通院と、東京との行き来が頻繁でした。
気温差が身体に堪えました。
そのたびに軽井沢で数日寝込むという、もったいない夏でした。

みみこさん、私も中軽井沢の新しいタイプの書店、行ってみました。雑誌とかがなくて、雰囲気はおしゃれですね♪

南軽さん、転倒とは、痛い思いをされ大変でしたね…。
私の親族は洗濯干し中のベランダでの転倒で骨盤骨折し命がけの大きな騒ぎとなりました。
転倒はこわいですね。
どうぞお大事になさって下さい。

ツルヤも賑わい、混雑した夏の軽井沢でしたが、
木々が少し秋の色になって来ました。

落雷被害

  • ハジ
  • 2023/08/31 (Thu) 18:19:10
8月中は軽井沢周辺でかなりの落雷があったようです。
ご近所のあちこちでテレビやルータ、ボイラーなどが誘導雷で損傷したようです。
我が家も床暖房とインターホンがやられました。
暖房はこの時季は使わないので、気が付かない可能性もあります。久々に別荘を訪れる方は、念のため確認する事をおすすめします。

行って来ました軽井沢!

  • 南軽 太郎
  • 2023/04/05 (Wed) 15:14:44
先週のアマチュア無線のPC交換(24時間365日稼働)時の報告です!
・車のバッテリーは2か月で完全になくなり、相変わらずの12V充電+トリクル充電で復活?
・PCの設定も、地下室が寒く感じる程の日中の気温が上昇して、春が来た!
・庭には、雪は完全に無くなり、木々には新芽の膨らみを感じ、スノードロップから、水仙に変わって元気に咲いていました
・久しぶりの近隣ドライブでは、加齢により退去?された家や、新しい別荘が周囲に沢山建築されて、バブルを感じます
・特に、エアコン騒音発生で焚火クレーマ―の移住者の家が売りに出されているとの話があり、一安心! しました
・反面、友人の話から知人が、病気で亡くなり2年間のコロナ騒動は虚しさと言葉に出ない寂しさを感じます
・グリーンパークのマリちゃん、しゅうさん、保険の依田さん、さよなら・・
●今日は、塗装やの友人から連絡があり、屋根のペンキ、外壁の交換の話がをしなければ・・

●皆さん・・春・・春がきましたよ・・コロナにさよならをして・・出かけましょう!

Re: 行って来ました軽井沢!

  • サクラソウ
  • 2023/04/07 (Fri) 13:37:33
南軽さん、皆さんこんにちは。
軽井沢も春が来ましたね。
南軽さんが書かれたように、本当にあちこち建築中ですね。
驚くほどですが…町の元気につながると良いですね。

南軽さん、お暇な時に、地下室の臭いについて教えて頂きたいことがあります。
南軽さんのお宅の地下室のお話しがありました。
実は我が家は半地下の地下室があるのですが、
毎年雪解けのころの1ヶ月間、地下室が臭うのです。
どぶのような臭いです。
その1か月が過ぎれば、あとの季節は臭いません。
除湿器は1年中つけてあり、湿度は高くありません。
南軽さんのお宅の地下室が臭う時期はありませんか?
このような話をどこかで聞かれたことはありませんでしょうか。対策はあるでしょうか。
お時間があるときにお教えいただけるとありがたいです。

地下室の匂い!

  • 南軽 太郎
  • 2023/04/13 (Thu) 19:07:55
サクラソウさん、我が家も半地下状態です。
・地下室の高さは1.8m-2.0m程度で、土間のままで上にビニールシートを敷いてあるだけです。
・理由は、大雨の時は、地上からの流水ではなく、地下からの水が上ってきますので、その際には土間にしてありますので、そのまま放置をすると水は引いてゆきます
・これは、現地の友人設計・指導!で私は、「コンクリートを張りたい!」の主張を無視されて・・結果は、良かったです
・しかし、22年間で2回、地下室水没(30cm程度)となりました(水没での損害は、保険で対応)。
・匂いですが・・少しはカビの匂いはしますが、春以降は換気口が(土台部分)20カ所程度ある関係か・・殆ど感じません
●お役に立てる回答ではありませんが、地下からの浸水ではなく、地上からの浸水とかがあると臭いが出るかもしれません!

Re: 行って来ました軽井沢!

  • サクラソウ
  • 2023/04/16 (Sun) 20:03:37
南軽さん、お返事ありがとうございました。

地下からの水も考えなければならないのですね、
初めて知りました。
我が家を作った会社がやめてしまわれたので、
聞くことができず困っていました。
ほんの1か月の間ほど、というのが不思議なのですが、
その間だけ、匂いが気になるのです。
南軽さんは、現地をよく知るご友人の設計で心強いですね
たしかに、地元の方ならなにかご存じかもしれませんね。
地上からの浸水の可能性も含めて地元の方にも聞いてみます。

これから、軽井沢は気持ちの良い季節となりますね。
南軽さん、ありがとうございました。